甲立寺 (長野県諏訪市) 八釼神社の神宮寺

小和田地区に建つ甲立寺は、隣地の八釼神社とかっては神仏習合の 神宮寺であった。                  甲立寺山門 甲立寺の開創は不詳であるが、かっては八釼神社と甲立寺は高島公園 にあったといわれ、16世紀末に高島城築城にともない、現在地に 移転したと伝えられている。 江戸時代には、諏訪藩主の祈願所とな…

続きを読むread more

山梨県のお寺一覧

<全国のお寺一覧> 山梨県のお寺は、甲府市を中心にした武田信玄一族ゆかりの寺が多く、 また身延山久遠寺を中核とする日蓮宗のお寺が南部に多い。 国宝建造物のあるお寺も2ヶ寺あり、重要文化財の建造物も多くみられる。               河口湖と富士山 実相寺(北杜市):深緑と桜満開の神代桜  実相寺(北杜…
トラックバック:0

続きを読むread more

敬泉寺 (山梨県甲府市) 徳川家康ゆかり

甲斐と駿河を結ぶ<中道往還(なかみちおうかん)>の宿場として 栄えた右左口(うばぐち)宿にあって、徳川家康ゆかりの寺が 敬泉寺である。                   外観                   境内 1582年徳川家康が甲斐を治めるために、甲斐に入り右左口に 仮本陣を置き、兵のために仮…

続きを読むread more

福井県のお寺一覧

<全国のお寺一覧> 福井県は真宗・曹洞宗の王国であるが、若狭地域は趣を異にする。                 吉崎御坊蓮如上人像 <若狭三十三観音霊場> 1982年に開創された福井県若狭地方の観音霊場 三方石観世音(若狭町):若狭三十三観音霊場特別霊場 永厳寺(敦賀市):若狭三十三観音霊場第1番 金…
トラックバック:0

続きを読むread more

応行寺 (福井県大野市) 旧平泉寺塔頭

大野城下町南部にあって、二番通りに面して、鐘楼門を構えるのが 応行寺である。                   大野城                  応行寺山門 応行寺の起源は、勝山市の旧平泉寺の塔頭宝光院といわれ、旧平泉寺 が戦国時代に焼失し、その後宝光院は大野に移り、応行寺として 再興されたとい…

続きを読むread more

石川県のお寺一覧

<全国のお寺一覧> 加賀藩主・前田家ゆかりのお寺を始めとして古刹や名刹が あり、特に能登半島には曹洞宗総持寺が元あった総持寺祖院は 曹洞宗らしい風景が残っている。 全昌寺(加賀市):芭蕉ゆかりの寺 宗寿寺(加賀市):国内で現存する唯一の関所門 本光寺(加賀市):日本百名山・深田久弥の菩提寺 実性院(加賀市):大聖寺…
トラックバック:0

続きを読むread more

安誓寺 (石川県志賀町) イチョウ

志賀町(しかまち)高浜地区にあって、イチョウが目立つのが 安誓寺である。                  阿部屋海岸                  安誓寺参道 安誓寺の開創は不詳であるが、本尊の裏書によると1504年 と推定される。 お寺の寺宝<版本 妙法蓮華経>は、羽咋市妙成寺の<版木 妙法蓮華…

続きを読むread more

富山県のお寺一覧

<全国のお寺一覧> 高岡市の瑞龍寺は富山県建造物の中で唯一の国宝建造物であり、 その独特の風景はヨーロッパのお城を思わせるものがある。 また、南砺市の瑞泉寺は井波彫刻の原点であり、浄土真宗の拠点でも あった。 十三寺(入善町):北陸三十三ヶ所観音霊場第32番 法福寺(黒部市):明日の大桜 全龍寺(黒部市):天井…
トラックバック:0

続きを読むread more

恩光寺 (富山県南砺市) 増山城主神保氏の菩提寺

福野地区に建つ恩光寺は、もと砺波市庄川町にある<恩光寺跡>から 1653年移転し、山門も移築している。 恩光寺跡の二本杉は有名で、私も訪れた。                  恩光寺跡                  恩光寺                   周辺 恩光寺の開創には諸説あるが…

続きを読むread more

新潟県のお寺一覧

<全国のお寺一覧> 新潟県のお寺には良寛さんゆかりの寺が出雲崎などに、 親鸞聖人ゆかりの寺が上越市に、日蓮聖人ゆかりの寺が佐渡にある。 本願寺国府別院(上越市):親鸞聖人ゆかりの地 五智国分寺(上越市):聖武天皇詔の国分寺 林泉寺(上越市):上杉謙信ゆかりの寺 <上越市高田寺町> 浄興寺(上越市寺町):親鸞聖人…
トラックバック:0

続きを読むread more

浄蓮寺 (新潟県上越市寺町) 常敬寺塔頭

上越市高田地域にあって、65ヶ寺が集中する寺町西地区に建つ常敬寺 の山門を入って、すぐの左に建つのが塔頭の浄蓮寺である。                 常敬寺山門                 常敬寺参道                 左に浄蓮寺 境内には彩り豊かな花が植栽され、花の寺といえよう。 …

続きを読むread more

東京都のお寺一覧

<全国のお寺一覧> 東京都のお寺巡りは今後も続く予定 寛永寺(台東区):徳川将軍家の菩提寺 浅草寺(台東区):日本有数の観光地 法明寺(豊島区):雑司ヶ谷鬼子母神堂 雑司ヶ谷鬼子母神堂(豊島区):江戸三大鬼子母神 玄静院(豊島区):摩利支天 泉岳寺(港区):赤穂四十七義士墓所 増上寺(港区):徳川将軍家の…
トラックバック:0

続きを読むread more

本光寺 (東京都品川区) 三重塔

南品川にあって、目黒川を背に、第一京浜国道に接して建つ本光寺の 開創は不詳であるが、1382年本光寺として再興されたと伝える。                 第一京浜国道                 左に本光寺                 本光寺入口                   山門 …

続きを読むread more

埼玉県のお寺一覧

<全国のお寺一覧> 埼玉県のお寺巡りは今後も続く予定 <秩父三十四ヶ所観音霊場> 四萬部寺(秩父市):秩父三十四ヶ所観音霊場第1番 真福寺(秩父市):秩父三十四ヶ所観音霊場第2番 常泉寺(秩父市):秩父三十四ヶ所観音霊場第3番 金昌寺(秩父市):秩父三十四ヶ所観音霊場第4番 語歌堂(横瀬町):秩父三十四ヶ所観音霊場…
トラックバック:0

続きを読むread more

永福寺童子堂 (埼玉県秩父市) 秩父三十四ヶ所観音霊場第22番

寺尾地区にあって、茅葺山門のユニークな仁王像が迎えてくれる 永福寺に観音堂が建ち、それが童子堂と呼ばれている。                  山門              仁王像                  境内 童子堂の観音菩薩が、子供たちを病魔から救う観音さまとして 信仰を集め、童…

続きを読むread more