"お寺の風景"の記事一覧
<全国のお寺一覧>
長野県といえば善光寺と浮かぶ名刹であり、日本のお寺を代表する
信仰のお寺ともいえよう。
長野県には多くの仏教文化財も多く、お寺探索の宝庫でもある。
北アルプス
長野県を大きく5つの地域に分けて今後少しずつ紹介していきたい。
<北信地域>
大聖寺(飯…
トラックバック:0
戦国時代、上杉謙信によって築城されたといわれる飯山城
1582年から城下町が整備されはじめた以降、西の山麓に寺町が
形成され、現在飯山市の<いいやま寺巡り>としてスポットとなって
おり、その一角に建つのが本光寺である。
いいやま寺巡りパンフレット
いいやま寺巡り案内図
…
円徳院は高台寺の塔頭で、豊臣秀吉の正室ねね(高台院)の終焉の
地といわれ、その屋敷を1632年円徳院として開創された。
山門前<ねねの道>
山門
庭園(北庭)は枯山水庭園で、国指定名勝となっている。
<京都市東山区のお寺一覧>
<訪…
<全国のお寺一覧>
山梨県のお寺は、甲府市を中心にした武田信玄一族ゆかりの寺が多く、
また身延山久遠寺を中核とする日蓮宗のお寺が南部に多い。
国宝建造物のあるお寺も2ヶ寺あり、重要文化財の建造物も多くみられる。
河口湖と富士山
実相寺(北杜市):深緑と桜満開の神代桜
実相寺(北杜…
トラックバック:0