妙宣寺 (広島県尾道市) 明治維新の史蹟

千光寺山の東麓にあって、ロープウェイから遠望できる妙宣寺の
開創は1354年と伝えられている。

1千光寺山DSC06111.JPG
                 千光寺山

2千光寺山あらの眺望DSC06124.JPG
               千光寺山からの眺望

3妙宣寺遠景DSC06160.JPG
                 妙宣寺遠景

4参道DSC06177妙宣寺 (2).JPG
                  参道

日蓮宗の篤い信者であった加藤清正を祀り、江戸時代に清正公信仰
の隆盛をなしたといわれている。
幕末には、倒幕派であった広島藩が、親幕派の福山藩を警戒して
本陣を妙宣寺に置いている。

<広島県のお寺一覧>

(1)寺名:妙宣寺(みょうせんじ)
(2)住所:広島県尾道市長江1-4-3
(3)山号:本覚山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開基:大覚妙実 (6)開創:1354年
(7)本尊:法華宝塔釈迦牟尼仏
(8)訪問日:2022年10月12日

1山門DSC06177妙宣寺 (5).JPG
                  山門

2説明板DSC06177妙宣寺 (6).JPG
                 説明板

3境内DSC06177妙宣寺 (13).JPG
                  境内

4本堂DSC06177妙宣寺 (9).JPG
                  本堂