常善寺 (滋賀県長浜市) 本堂
虎姫地域にあって、姉川の氾濫で形成された洲(酢地区の語源)
の酢地区に建つのが常善寺である。

外観

周辺
常善寺の本堂は、1597年開創の五村別院(真宗大谷派の別院)
旧本堂を1723年に移築し、改修した本堂である。
五村別院の現本堂は1730年建立で、重要文化財に指定されている。
<滋賀県湖北地域のお寺一覧>
(1)寺名:常善寺(じょうぜんじ)
(2)住所:滋賀県長浜市酢190
(3)山号:正法山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)本堂:市指定文化財 1638年
2)訪問日:2018年6月24日

本堂

説明板
の酢地区に建つのが常善寺である。
外観
周辺
常善寺の本堂は、1597年開創の五村別院(真宗大谷派の別院)
旧本堂を1723年に移築し、改修した本堂である。
五村別院の現本堂は1730年建立で、重要文化財に指定されている。
<滋賀県湖北地域のお寺一覧>
(1)寺名:常善寺(じょうぜんじ)
(2)住所:滋賀県長浜市酢190
(3)山号:正法山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)本堂:市指定文化財 1638年
2)訪問日:2018年6月24日
本堂
説明板