海福寺 (東京都目黒区) 江戸の最古黄檗宗寺院
五百羅漢寺の隣に建つ海福寺は、かって深川にあって、黄檗宗寺院の
江戸における最古の寺といわれている。

五百羅漢寺

海福寺参道
海福寺の始まりは、1628年深川に開創された真言宗自肯庵と伝え
られ、1658年黄檗宗開祖の隠元禅師を勧請開基として再興された
といわれ、1910年現在地に移転している。
境内には、1807年隅田川の永大橋崩落事故犠牲者の供養塔があり、
江戸大事故の歴史を残している。
<東京都のお寺一覧>
(1)寺名:海福寺(かいふくじ)
(2)住所:東京都目黒区下目黒3-20-9
(3)山号:永寿山 (4)宗派:黄檗宗
(5)開創:1628年 (6)中興:1658年 隠元禅師
(7)本尊:釈迦牟尼仏
(8)その他
1)本堂:国登録文化財 1909年
2)梵鐘:都指定文化財 1683年
3)永代橋崩落事故犠牲者供養塔:都指定文化財 1807年
4)四脚門(山門):区指定文化財 江戸時代中頃
5)阿弥陀如来立像:区指定文化財 藤原時代
6)訪問日:2023年10月1日

四脚門

永代橋崩落事故犠牲者供養塔


本堂


鐘楼

梵鐘
江戸における最古の寺といわれている。
五百羅漢寺
海福寺参道
海福寺の始まりは、1628年深川に開創された真言宗自肯庵と伝え
られ、1658年黄檗宗開祖の隠元禅師を勧請開基として再興された
といわれ、1910年現在地に移転している。
境内には、1807年隅田川の永大橋崩落事故犠牲者の供養塔があり、
江戸大事故の歴史を残している。
<東京都のお寺一覧>
(1)寺名:海福寺(かいふくじ)
(2)住所:東京都目黒区下目黒3-20-9
(3)山号:永寿山 (4)宗派:黄檗宗
(5)開創:1628年 (6)中興:1658年 隠元禅師
(7)本尊:釈迦牟尼仏
(8)その他
1)本堂:国登録文化財 1909年
2)梵鐘:都指定文化財 1683年
3)永代橋崩落事故犠牲者供養塔:都指定文化財 1807年
4)四脚門(山門):区指定文化財 江戸時代中頃
5)阿弥陀如来立像:区指定文化財 藤原時代
6)訪問日:2023年10月1日
四脚門
永代橋崩落事故犠牲者供養塔
本堂
鐘楼
梵鐘