恩光寺 (富山県南砺市) 増山城主神保氏の菩提寺
福野地区に建つ恩光寺は、もと砺波市庄川町にある<恩光寺跡>から
1653年移転し、山門も移築している。
恩光寺跡の二本杉は有名で、私も訪れた。

恩光寺跡

恩光寺

周辺
恩光寺の開創には諸説あるが、恩光寺跡にある説明板によると、
1408年頃増山城主神保氏の開基とある。
戦国時代に神保氏の菩提寺となったといわれている。
<富山県のお寺一覧>
(1)寺名:恩光寺(おんこうじ)
(2)住所:富山県南砺市福野1803
(3)山号:金剛山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:神保氏 (6)開創:1408年頃
(7)中興:1653年 (8)本尊:釈迦牟尼仏
(9)その他
1)山門:市指定文化財 江戸時代初期
2)モチの木:市指定天然記念物
3)訪問日:2019年6月1日

山門

不動明王と六観音

本堂

境内

モチの木
1653年移転し、山門も移築している。
恩光寺跡の二本杉は有名で、私も訪れた。
恩光寺跡
恩光寺
周辺
恩光寺の開創には諸説あるが、恩光寺跡にある説明板によると、
1408年頃増山城主神保氏の開基とある。
戦国時代に神保氏の菩提寺となったといわれている。
<富山県のお寺一覧>
(1)寺名:恩光寺(おんこうじ)
(2)住所:富山県南砺市福野1803
(3)山号:金剛山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:神保氏 (6)開創:1408年頃
(7)中興:1653年 (8)本尊:釈迦牟尼仏
(9)その他
1)山門:市指定文化財 江戸時代初期
2)モチの木:市指定天然記念物
3)訪問日:2019年6月1日
山門
不動明王と六観音
本堂
境内
モチの木