花蔵院 (茨城県土浦市) 沼尻墨僊の墓
旧水戸街道に面して参道入口がある花蔵院の開創は不詳であるが、
江戸時代後期の町人学者・沼尻墨僊の墓がある。

花蔵院参道

門前旧水戸街道
沼尻墨僊(1775~1856年)は地理天文の町人学者で、土浦
の子弟教育にも貢献し、傘式地球儀を作製している。
<茨城県のお寺一覧>
(1)寺名:花蔵院(かぞういん)<別称:不動堂>
(2)住所:茨城県土浦市大手町8-17
(3)宗派:真言宗豊山派
(4)開創:不詳 (5)本尊:不動明王
(6)その他
1)沼尻墨僊墓:市指定史跡
2)訪問日:2024年11月5日

不動堂

沼尻墨僊墓所
江戸時代後期の町人学者・沼尻墨僊の墓がある。
花蔵院参道
門前旧水戸街道
沼尻墨僊(1775~1856年)は地理天文の町人学者で、土浦
の子弟教育にも貢献し、傘式地球儀を作製している。
<茨城県のお寺一覧>
(1)寺名:花蔵院(かぞういん)<別称:不動堂>
(2)住所:茨城県土浦市大手町8-17
(3)宗派:真言宗豊山派
(4)開創:不詳 (5)本尊:不動明王
(6)その他
1)沼尻墨僊墓:市指定史跡
2)訪問日:2024年11月5日
不動堂
沼尻墨僊墓所