幻住庵 (福岡県福岡市博多区) 仙厓和尚ゆかり

福岡の名刹聖福寺の塔頭幻住庵は聖福寺裏手にあって、江戸時代の
禅僧で、聖福寺住職を23年間務め、洒脱な禅画を残した仙厓和尚
が余生を過ごしたお寺である。

1DSC02061聖福寺 (34)1.JPG
                 聖福寺 

2山門DSC02140幻住庵 (3).JPG
                 幻住庵

幻住庵は、1336年現在の福岡市東区に開創されたと伝え、その後
大いに栄えたといわれている。
戦国時代の兵火で衰退したが、1646年現在地に再興されている。
聖福寺塔頭でありながら、歴史的には聖福寺、承天寺と並ぶ名刹である。

<福岡県のお寺一覧>

(1)寺名:幻住庵(げんじゅうあん)
(2)住所:福岡県福岡市博多区御供所町7-1
(3)山号:天目山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派聖福寺塔頭
(5)開山:無隠禅師 (6)開創:1336年
(7)本尊:
(8)その他
1)梵鐘:県指定文化財 1689年
2)通常非公開
3)訪問日:2023年10月24日

1説明板DSC02140幻住庵 (2).JPG
                 説明板

2本堂DSC02140幻住庵 (8).JPG
                  本堂

3庫裡DSC02140幻住庵 (10)1.JPG
                  庫裡