浄福寺 (石川県能登町) 黒川地区の里寺
奥能登の黒川地区にあって、黒川温泉の近くに建つ浄福寺の開創は
不詳であるが、黒川地区の里寺である。

浄福寺外観
2024年の能登半島地震で本堂、鐘楼など損壊し、復興中とか。
過疎地域の檀家減少による維持管理の難しさが、災害時に表面化する。
クラウドファンディングの活用で復興に向かっている。
<石川県のお寺一覧>
(1)寺名:浄福寺(じょうふくじ)
(2)住所:石川県能登町黒川34-40
(3)山号:綏楽山 (4)宗派:浄土真宗東本願寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)本堂欄間:町指定文化財
2)訪問日:2020年9月21日

全景

本堂
不詳であるが、黒川地区の里寺である。
浄福寺外観
2024年の能登半島地震で本堂、鐘楼など損壊し、復興中とか。
過疎地域の檀家減少による維持管理の難しさが、災害時に表面化する。
クラウドファンディングの活用で復興に向かっている。
<石川県のお寺一覧>
(1)寺名:浄福寺(じょうふくじ)
(2)住所:石川県能登町黒川34-40
(3)山号:綏楽山 (4)宗派:浄土真宗東本願寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)本堂欄間:町指定文化財
2)訪問日:2020年9月21日
全景
本堂