円隆寺 (富山県富山市) さんさい踊り

富山市の寺町・梅沢町に、<日吉形鳥居>風の山門を構える円隆寺は
富山市唯一の天台宗寺院である。

1赤丸印DSC00726梅沢町界隈寺院群案内図 (3).JPG
              梅沢町界隈寺院群案内図
                 赤丸印円隆寺

2DSC00547円隆寺 (1).JPG
                 円隆寺山門

円隆寺は、1666年富山初代藩主・前田利次によって前田氏の祈願寺
として開創されたと伝え、立山で掘り出されたといわれる鉄造如意輪観音
を本尊としている。

7月14,15日に境内で催される<さんさい踊り>は、江戸時代初期
から伝わる女子が躍る盆踊りといわれている。

<富山県のお寺一覧>

(1)寺名:円隆寺(えんりゅうじ)
(2)住所:富山県富山市梅沢町3-3-10
(3)山号:正覚山 (4)宗派:天台宗
(5)開基:前田利次 (6)開山:快意
(7)開創:1666年 (8)本尊:如意輪観音
(9)その他
1)鉄造如意輪観音坐像:市指定文化財 鎌倉時代 像高13cm
2)さんさい踊り:市指定無形民俗文化財
3)訪問日:2024年6月14日

1山門DSC00547円隆寺 (2).JPG
                  山門

2本堂DSC00547円隆寺 (5).JPG
                  本堂