松光寺 (東京都港区) 出羽上山藩主松平氏の菩提寺
江戸時代に始まった参勤交代により、大名屋敷や大名江戸菩提寺が
設けられ、大名の江戸菩提寺は100ヶ寺以上あったといわれている。
その一つが、出羽上山藩主松平氏の江戸菩提寺であった松光寺である。
なお、港区には江戸菩提寺が30数ヶ寺あったといわれている。

境内入口
松光寺の起源は、現在の虎ノ門辺りに開創された草庵と伝え、慶安年間
(1648~52年)現在地に移転し、1688年松平氏の菩提寺と
して、松光寺となっている。
墓地には、上山藩主松平信通の祖母・松光院の墓(五輪石塔)がある。
<東京都のお寺一覧>
(1)寺名:松光寺(しょうこうじ)
(2)住所:東京都港区高輪1-27-18
(3)山号:清涼山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:1561年 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2023年10月1日

本堂

庭園

松光院殿墓

六地蔵
設けられ、大名の江戸菩提寺は100ヶ寺以上あったといわれている。
その一つが、出羽上山藩主松平氏の江戸菩提寺であった松光寺である。
なお、港区には江戸菩提寺が30数ヶ寺あったといわれている。
境内入口
松光寺の起源は、現在の虎ノ門辺りに開創された草庵と伝え、慶安年間
(1648~52年)現在地に移転し、1688年松平氏の菩提寺と
して、松光寺となっている。
墓地には、上山藩主松平信通の祖母・松光院の墓(五輪石塔)がある。
<東京都のお寺一覧>
(1)寺名:松光寺(しょうこうじ)
(2)住所:東京都港区高輪1-27-18
(3)山号:清涼山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:1561年 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2023年10月1日
本堂
庭園
松光院殿墓
六地蔵