覚皇院 (石川県輪島市門前町) 総持寺祖院の塔頭
1321年開創の曹洞宗大本山総持寺は、1911年横浜市へ移転
するまで門前町で大いに栄えた。
移転後は、門前町に再興された総持寺は総持寺祖院として継続して
いる。
江戸時代の総持寺には27ヶ寺の塔頭が存在したが、現在は3ヶ寺
が残り、その一つが覚皇院である。

総持寺祖院

覚皇院山門
覚皇院は1399年開創と伝える。
2024年1月1日の能登半島地震で大きな損傷を受けている。
<石川県のお寺一覧>
(1)寺名:覚皇院(かくこういん)
(2)住所:石川県輪島市門前町広瀬ホー13
(3)山号:太齢山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:大徹宗令 (6)開創:1399年
(7)本尊:大日如来
(8)訪問日:2020年9月22日

境内

六地蔵

本堂


庫裡
するまで門前町で大いに栄えた。
移転後は、門前町に再興された総持寺は総持寺祖院として継続して
いる。
江戸時代の総持寺には27ヶ寺の塔頭が存在したが、現在は3ヶ寺
が残り、その一つが覚皇院である。
総持寺祖院
覚皇院山門
覚皇院は1399年開創と伝える。
2024年1月1日の能登半島地震で大きな損傷を受けている。
<石川県のお寺一覧>
(1)寺名:覚皇院(かくこういん)
(2)住所:石川県輪島市門前町広瀬ホー13
(3)山号:太齢山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:大徹宗令 (6)開創:1399年
(7)本尊:大日如来
(8)訪問日:2020年9月22日
境内
六地蔵
本堂
庫裡