大慈寺 (栃木県栃木市) 慈覚大師円仁ゆかり

栃木市西部の小野寺地区に、広大な境内を構えるのが、天台宗古刹の
大慈寺である。

1山門DSC02875大慈寺 (19).JPG
                  山門

2境内DSC02875大慈寺 (15).JPG
                  境内

大慈寺は737年開創と伝え、三代天台座主・慈覚大師円仁は栃木県
出身で、803(9歳)~808年大慈寺で修行し、比叡山に入って
いる。
また、天台宗開祖の最澄が訪れたといわれ、大慈寺は天台宗初期の
重要な寺となっていた。
その印が、最澄発願の<六所宝塔>の一つ<相輪橖>が建立されている。
また、小野小町伝説がある。

慈覚大師円仁は関東東北に多くのお寺を開創再興している。

<栃木県のお寺一覧>

(1)寺名:大慈寺(だいじじ)
(2)住所:栃木県栃木市岩舟町小野寺2247
(3)山号:小野寺山 (4)宗派:天台宗
(5)開基:行基 (6)開創:737年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)相輪橖:県指定文化財 1725年再建
2)華蔓:県指定文化財 江戸時代初期
3)銅造聖観音坐像:県指定文化財 
4)大師堂:市指定文化財 江戸時代
5)奥の院:市指定史跡
6)手香炉:市指定文化財
7)訪問日:2024年11月7日

1境内DSC02875大慈寺 (4).JPG
                  境内

2本堂DSC02875大慈寺 (17).JPG
                  本堂

3慈覚大師像DSC02875大慈寺 (22).JPG
                慈覚大師像

4大師堂DSC02875大慈寺 (13).JPG
                 大師堂

5相輪橖DSC02875大慈寺 (29).JPG
              相輪橖

6薬師堂DSC02875大慈寺 (10).JPG
                 薬師堂

7小町碑DSC02875大慈寺 (8).JPG
                 小町碑

8元駐日大使ライシャワー来寺記念碑DSC02875大慈寺 (6).JPG
           元駐日大使ライシャワー来寺記念碑