願泉寺 (大阪市浪速区) 枯山水庭園

大阪メトロ大国町駅から西へ、300mほどの地に建つ願泉寺は
603年聖徳太子の命で開創されたと伝える古刹である。

1大国町交差点1DSC01873.JPG
                 大国町交差点

2外観DSC01874願泉寺 (18)1.JPG
                 願泉寺外観

1507年現在地に移転したといわれ、江戸時代には、正阿弥に
よって庭園が作庭され、伊達政宗寄進の茶室など大伽藍であったが、
1945年の空襲で焼失している。

<大阪市のお寺一覧>

(1)寺名:願泉寺(がんせんじ)
(2)住所:大阪市浪速区大国町2-100
(3)山号:日下山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:永証 (6)開創:603年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)願泉寺真宗関係資料:市指定文化財 室町時代~江戸時代
2)庭園:府指定名勝
3)訪問日:2023年1月17日

1境内入口DSC01874願泉寺 (2).JPG
                 境内入口

2本堂DSC01874願泉寺 (5).JPG
                  本堂

3庭園DSC01874願泉寺 (8).JPG
                  庭園

4DSC01874願泉寺 (10).JPG

5DSC01874願泉寺 (14).JPG