光伝寺 (大阪市天王寺区) 淡嶋明神
上町台地の西麓にあって、松屋町筋に面して25ヶ寺が建ち並ぶ
下寺町の中程に光伝寺は建つ。

緑地帯左に下寺町
あべのハルカスから

松屋町筋
奥にあべのハルカス

光伝寺山門
山門を入ってすぐ左に淡嶋明神が祀られている。
淡嶋明神の総本社は、和歌山市加太の淡嶋神社で、婦人病など婦人
を救う神が祀られ、淡嶋信仰が全国に普及し、約千社の分社がある
といわれている。
また、人形供養でも知られている。
光伝寺の淡嶋明神も江戸時代に祀られたといわれている。
<大阪市のお寺一覧>
(1)寺名:光伝寺(こうでんじ)
(2)住所:大阪市天王寺区下寺町1-3-64
(3)山号:仏迎山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2022年6月19日

境内

淡嶋社

出世地蔵

本堂

池
下寺町の中程に光伝寺は建つ。
緑地帯左に下寺町
あべのハルカスから
松屋町筋
奥にあべのハルカス
光伝寺山門
山門を入ってすぐ左に淡嶋明神が祀られている。
淡嶋明神の総本社は、和歌山市加太の淡嶋神社で、婦人病など婦人
を救う神が祀られ、淡嶋信仰が全国に普及し、約千社の分社がある
といわれている。
また、人形供養でも知られている。
光伝寺の淡嶋明神も江戸時代に祀られたといわれている。
<大阪市のお寺一覧>
(1)寺名:光伝寺(こうでんじ)
(2)住所:大阪市天王寺区下寺町1-3-64
(3)山号:仏迎山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2022年6月19日
境内
淡嶋社
出世地蔵
本堂
池