大龍寺 (東京都品川区) 伽藍神

ゼームス坂通りの北端から路地を入った突き当りに、巨木ではないが、
美しい樹形のシイの木が、ひときわ目をひくのが大龍寺である。

1ゼームス坂通りDSC09463天龍寺 (5).JPG
                ゼームス坂通り

2路地DSC09491大龍寺 (15).JPG
                  路地

3参道DSC09491大龍寺 (5).JPG
                 境内参道

4シイの木DSC09491大龍寺 (6).JPG
                 シイの木

大龍寺は1463年時宗のお寺として開創されたと伝え、1703年
黄檗宗のお寺として再興されたといわれている。
黄檗宗のお寺など禅寺でよく見られる、お寺を守る神<伽藍神>が
祀られている。
大本山萬福寺の伽藍神<華光菩薩>と同様の伽藍神で、中国風の
姿態であり、品川区の文化財に指定されている。

<東京都のお寺一覧>

(1)寺名:大龍寺(だいりゅうじ)
(2)住所:東京都品川区南品川4-2-16
(3)山号:瑞雲山 (4)宗派:黄檗宗
(5)開基:覚阿 (6)開創:1463年
(7)本尊:釈迦牟尼仏
(8)その他
1)釈迦三尊像:区指定文化財 1669年
    大本山萬福寺本尊の胎内仏と伝える
2)伽藍神倚像:区指定文化財 江戸時代前期 像高73cm
3)羅漢図など絵画3件:区指定文化財
4)シイ:区指定天然記念物 推定樹齢200年
5)訪問日:2023年10月2日

1境内DSC09491大龍寺 (13).JPG
                   境内

2本堂DSC09491大龍寺 (10).JPG
                   本堂

3地蔵尊DSC09491大龍寺 (12).JPG
                  地蔵尊