龍石寺 (埼玉県秩父市) 秩父三十四ヶ所観音霊場第19番

荒川上流の右岸にあって、河岸段丘の岩盤上に建つのが龍石寺で、
弘法大師が旱魃に雨の祈願をしたところ、岩盤が二つに割れて、
龍が昇り雨が降ったという伝説がある地である。

1龍石寺DSC00524龍石寺 (10).JPG
                  龍石寺
               一部岩盤が見える

2説明板DSC00524龍石寺 (6).JPG
                  説明板

龍石寺の開創は不詳であるが、18世紀初頭には存在したと
いわれている。
私が訪れた時には、巡礼の人たちに出会いしばし歓談
秩父観音霊場を巡礼するツアーとか。

<埼玉県のお寺一覧>

(1)寺名:龍石寺(りゅうせきじ)
(2)住所:埼玉県秩父市大畑町15-31
(3)山号:飛渕山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:千手観音
(7)その他
1)秩父三十四ヶ所観音霊場第19番 厄除け観音
2)境内:市指定史跡
3)訪問日:2023年10月4日

1本堂DSC00524龍石寺 (8).JPG
                   本堂

2本堂DSC00524龍石寺 (4).JPG

3三途婆堂DSC00524龍石寺 (5).JPG
                  三途婆堂

4DSC00524龍石寺 (7).JPG

5六地蔵DSC00524龍石寺 (9).JPG
                   六地蔵