満願寺 (栃木県栃木市) 坂東三十三観音霊場第17番

県道202号を出流川に沿って、<石灰の山>と呼ばれる鍋山西麓を
山間部へ向う。
多くの石灰採掘工場を過ぎると、栃木名物の<出流(いずる)そば>の
店が建ち並び、門前町の最奥に満願寺山門が建つ。

1DSC02826満願寺 (4)鍋山.JPG
                   鍋山

2そば屋DSC02826満願寺 (7).JPG
                  そば屋

3山門DSC02826満願寺 (5).JPG
                 満願寺山門

1山門DSC02826満願寺 (10).JPG
                   山門

2仁王像DSC02826満願寺 (11).JPG
                  仁王像

3仁王像DSC02826満願寺 (12).JPG


満願寺は、日光山を開き輪王寺などを開創したと伝わる勝道上人が、
765年に開創したといわれている。
境内は山腹に沿って開け、本堂の裏山に、鍾乳洞のある奥の院へと続く
私は腰痛もあり、奥の院へは参拝できなかった。残念~
奥の院こそ満願寺の起源である。

<栃木県のお寺一覧>

(1)寺名:満願寺(まんがんじ)
(2)住所:栃木県栃木市出流町288
(3)山号:出流山 (4)宗派:真言宗智山派
(5)開基:勝道上人 (6)開創:765年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)坂東三十三観音霊場第17番 出流観音
2)本堂:県指定文化財 1764年
3)山門:市指定文化財 1735年
4)出流鍾乳洞:市指定天然記念物
5)出流自然林:市指定天然記念物
6)訪問日:2024年11月7日

1境内DSC02826満願寺 (13).JPG
                   境内

2薬師堂DSC02826満願寺 (14).JPG
                  薬師堂

3境内DSC02826満願寺 (17).JPG

4鐘楼DSC02826満願寺 (18).JPG
                   鐘楼

5境内DSC02826満願寺 (20).JPG

6DSC02826満願寺 (38).JPG

7本堂へDSC02826満願寺 (23).JPG
                  本堂へ

8地蔵尊DSC02826満願寺 (27).JPG
                  地蔵尊

9本堂DSC02826満願寺 (28).JPG
                   本堂

10本堂DSC02826満願寺 (35).JPG
                   本堂