安国寺 (沖縄県那覇市) 琉球国王の開創

首里城へ向かう綾門大道に面しており、琉球国王の陵墓<玉陵>の
西に建つ安国寺は、1457年琉球国王・尚泰久が開創したと伝える。

1綾門大道DSC06628安国寺 (2).JPG
                 綾門大道

2DSC06647玉陵 (16).JPG
                  玉陵

3鐘楼門DSC06628安国寺 (12).JPG
                 安国寺鐘楼門

尚泰久国王は仏教の信仰篤く、天界寺など多くのお寺を創建し、先祖
の冥福と自らの健康を祈願して創建したといわれている。
現在の安国寺伽藍は沖縄戦後、再建されている。
本堂前のガジュマルと鐘楼門が特徴である。

<沖縄県のお寺一覧>

(1)寺名:安国寺(あんこくじ)
(2)住所:沖縄県那覇市首里寒川町1-2
(3)山号:太平山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開基:尚泰久 (6)開創:1457年
(7)本尊:不動明王
(8)訪問日:2024年3月14日

1山門DSC06628安国寺 (1).JPG
                   山門

2境内DSC06628安国寺 (3).JPG
                   境内

3本堂とガジュマルDSC06628安国寺 (5).JPG
                本堂とガジュマル

4ガジュマルDSC06628安国寺 (8).JPG
                 ガジュマル

5DSC06628安国寺 (10).JPG