本勝寺 (佐賀県唐津市) 名護屋六坊
唐津駅前通りに面して建つ本勝寺は、豊臣秀吉が名護屋城を築城の
折に、本願寺から来た僧・明然が1593年名護屋城下に開いた
六坊の筆頭善海坊が起源といわれている。
唐津駅
唐津駅前通り
本勝寺外観
1596年には六坊は唐津に移転し、各々寺名を変えて現存しているが、
一坊のみが存在しない。
<佐賀県のお寺一覧>
(1)寺名:本勝寺(ほんしょうじ)
(2)住所:佐賀県唐津市米屋町1622
(3)山号:日昇山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開基:明然 (6)開創:1593年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2023年10月25日
山門と本堂
折に、本願寺から来た僧・明然が1593年名護屋城下に開いた
六坊の筆頭善海坊が起源といわれている。
唐津駅
唐津駅前通り
本勝寺外観
1596年には六坊は唐津に移転し、各々寺名を変えて現存しているが、
一坊のみが存在しない。
<佐賀県のお寺一覧>
(1)寺名:本勝寺(ほんしょうじ)
(2)住所:佐賀県唐津市米屋町1622
(3)山号:日昇山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開基:明然 (6)開創:1593年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2023年10月25日
山門と本堂