本覚寺 (香川県土庄町) 小豆島八十八ヶ所霊場第53番
土庄港の対岸にあって、丘の上に建つ本覚寺は小豆島三十三ヶ所霊場
第53番札所で、そこからの眺望は良い。
土庄港
本覚寺参道
境内
本覚寺の起源は、奈良時代に行基が不動明王を祀ったのが始まりと
伝え、明徳年間(1390~94年)五大明王を本尊として開創された
といわれている。
観音堂に祀られている一髪観音は、インドのネール元首相など10万人
の髪の毛の刺繡で造られた観音といわれ、交通安全のご利益があるとか
<香川県のお寺一覧>
(1)寺名:本覚寺(ほんかくじ)
(2)住所:香川県土庄町渕崎甲462
(3)山号:喜多山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:増吽僧正 (6)開創:明徳年間
(7)本尊:五大明王
(8)その他
1)小豆島八十八ヶ所霊場第53番
2)訪問日:2021年2月21日
境内
境内
本堂
護摩堂
観音堂
第53番札所で、そこからの眺望は良い。
土庄港
本覚寺参道
境内
本覚寺の起源は、奈良時代に行基が不動明王を祀ったのが始まりと
伝え、明徳年間(1390~94年)五大明王を本尊として開創された
といわれている。
観音堂に祀られている一髪観音は、インドのネール元首相など10万人
の髪の毛の刺繡で造られた観音といわれ、交通安全のご利益があるとか
<香川県のお寺一覧>
(1)寺名:本覚寺(ほんかくじ)
(2)住所:香川県土庄町渕崎甲462
(3)山号:喜多山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:増吽僧正 (6)開創:明徳年間
(7)本尊:五大明王
(8)その他
1)小豆島八十八ヶ所霊場第53番
2)訪問日:2021年2月21日
境内
境内
本堂
護摩堂
観音堂