地蔵禅院 (岡山県倉敷市) 花の寺

連島(つらじま)山塊の東南麓にあって、花の寺と呼ばれる地蔵禅院は
応永年間(1394~1428年)に開創されたと伝える禅寺である。

1西北から見た連島山塊(33-1522)鶏徳寺 (11).JPG
              西北から見た連島山塊

2(33-1524)地蔵禅院 (1).JPG
                 地蔵禅院

禅寺の寺名に禅を使うのは普通であるが、一般的には禅を除いて寺名に
している。
地蔵禅院も地蔵院と呼ばれているが、倉敷市内に高野山別院地蔵院が存在
することから、地蔵禅院としている。
地蔵禅院には四季折々の花が咲き誇り、花の寺とも呼ばれている。

<岡山県のお寺一覧>

(1)寺名:地蔵禅院(じぞうぜんいん)
(2)住所:岡山県倉敷市連島町連島966
(3)山号:大宝山 (4)宗派:臨済宗東福寺派
(5)開基:松雲恵閑 (6)開創:応永年間
(7)本尊:地蔵菩薩
(8)その他
1)経堂、輪蔵:市指定文化財 1741~44年
2)訪問日:2020年6月16日

1本堂(33-1524)地蔵禅院 (4).JPG
                  本堂

2境内(33-1524)地蔵禅院 (7).JPG
                  境内

3(33-1524)地蔵禅院 (6).JPG

4(33-1524)地蔵禅院 (8).JPG

5地蔵尊(33-1524)地蔵禅院 (9).JPG
                 地蔵尊

6七福神(33-1524)地蔵禅院 (5).JPG
                 七福神