極楽寺 (京都市下京区) 安産地蔵

本塩竈町に建つ極楽寺に祀られている地蔵菩薩は、もと大阪の
住吉大社に祀られていたと伝え、源頼朝の側室丹後局が住吉大社
で地蔵菩薩の加護のもと、男の子を出産したといわれている。
その子が薩摩島津氏の祖・島津忠久と伝えている。
巡り巡って、地蔵菩薩は極楽寺に伝来し、安産地蔵と呼ばれている。

1山門(26-27044)極楽寺 (2).JPG
                 極楽寺山門

2説明板(26-27044)極楽寺 (3).JPG
                  説明板

<京都市下京区のお寺一覧>

(1)寺名:極楽寺(ごくらくじ)
(2)住所:京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町540
(3)山号:天照山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:笈誉 (6)開創:永禄年間(1558~70年)
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2018年3月11日

1境内(26-27044)極楽寺 (5).JPG
                  境内

2本堂(26-27044)極楽寺 (4).JPG
                  本堂