慈恩寺 (滋賀県東近江市) 十一面観音
繖山(きぬがさやま)南東麓にあって、五個荘清水鼻地区にひっそりと
建つのが慈恩寺である。
私が訪れた2016年時点では廃れた感があったが、現在は新しい住職
が、地域密着の施設とすべく整備されておられる。

繖山

慈恩寺
慈恩寺本尊の十一面観音は藤原時代(平安時代後期)の仏像で重要文化財
に指定されている。
<滋賀県湖東地域のお寺一覧>
(1)寺名:慈恩寺(じおんじ)
(2)住所:滋賀県東近江市五個荘清水鼻町272
(3)山号:瑞雲山 (4)宗派:黄檗宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:十一面観音
(7)その他
1)十一面観音立像:重要文化財 藤原時代 像高171cm
2)訪問日:2016年11月26日

本堂


周辺
建つのが慈恩寺である。
私が訪れた2016年時点では廃れた感があったが、現在は新しい住職
が、地域密着の施設とすべく整備されておられる。
繖山
慈恩寺
慈恩寺本尊の十一面観音は藤原時代(平安時代後期)の仏像で重要文化財
に指定されている。
<滋賀県湖東地域のお寺一覧>
(1)寺名:慈恩寺(じおんじ)
(2)住所:滋賀県東近江市五個荘清水鼻町272
(3)山号:瑞雲山 (4)宗派:黄檗宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:十一面観音
(7)その他
1)十一面観音立像:重要文化財 藤原時代 像高171cm
2)訪問日:2016年11月26日
本堂
周辺