地蔵峠地蔵堂 (奈良県黒滝村) 日本三峠地蔵

黒滝村北部の鳥住地区にあって、旧県道48号の地蔵峠に地蔵堂が
建っている。
現在は、峠下に地蔵トンネルが開通し、地蔵峠は静かな環境にある。

1地蔵トンネル(29-868)地蔵峠地蔵堂 (1).JPG
                 地蔵トンネル
                左が旧県道48号

2旧県道48号(29-868)地蔵峠地蔵堂 (2).JPG
                 旧県道48号

3地蔵峠(29-868)地蔵峠地蔵堂 (10).JPG
                 地蔵峠

4地蔵堂(29-868)地蔵峠地蔵堂 (3).JPG
                 地蔵堂

地蔵堂の始まりは、809年弘法大師空海が地蔵尊を祀ったことに
始まり、正応年間(1288~92年)に地蔵堂が建立されたと
伝えている。
地元では、日本三峠地蔵と呼んでいる。
全国各地に地蔵峠があり、中でも黒滝村の地蔵峠は有名で、弘法大師
ゆかりの由緒ある峠といえよう。

<奈良県のお寺一覧>

(1)堂名:地蔵峠地蔵堂
(2)住所:奈良県黒滝村鳥住
(3)宗派:無宗派 (4)開創:809年
(5)本尊:石造地蔵菩薩
(6)訪問日:2021年2月13日

01説明板(29-868)地蔵峠地蔵堂 (4).JPG
                  説明板

02地蔵堂(29-868)地蔵峠地蔵堂 (11).JPG
                  地蔵堂

03地蔵菩薩(29-868)地蔵峠地蔵堂 (8).JPG
                  地蔵菩薩