本宗寺 (三重県亀山市) 伊勢亀山藩主・石川氏の菩提寺
伊勢亀山城の近くにあって、亀山公園に接してひっそりと建つ
本宗寺は、かっての伊勢亀山藩主・石川氏の菩提寺である。

伊勢亀山城跡

伊勢亀山城跡

亀山公園

本宗寺
亀山藩主・石川総慶(ふさよし)が1744年、備中松山藩主
から移封したのに伴い、石川氏の菩提寺である柔順寺と本久寺
も、備中松山(現在の岡山県高梁市)から亀山に移転している。
明治時代になって、柔順寺は本宗寺と改名している。
<三重県のお寺一覧>
(1)寺名:本宗寺(ほんしゅうじ)
(2)住所:三重県亀山市市ヶ坂町693
(3)宗派:真宗大谷派
(4)開創:不詳
(5)本尊:阿弥陀如来
(6)訪問日:2024年10月13日

境内

本堂
本宗寺は、かっての伊勢亀山藩主・石川氏の菩提寺である。
伊勢亀山城跡
伊勢亀山城跡
亀山公園
本宗寺
亀山藩主・石川総慶(ふさよし)が1744年、備中松山藩主
から移封したのに伴い、石川氏の菩提寺である柔順寺と本久寺
も、備中松山(現在の岡山県高梁市)から亀山に移転している。
明治時代になって、柔順寺は本宗寺と改名している。
<三重県のお寺一覧>
(1)寺名:本宗寺(ほんしゅうじ)
(2)住所:三重県亀山市市ヶ坂町693
(3)宗派:真宗大谷派
(4)開創:不詳
(5)本尊:阿弥陀如来
(6)訪問日:2024年10月13日
境内
本堂