安浄寺 (佐賀県唐津市) 名護屋六坊

江戸時代の城下町で、大工などの職人が住む新町にあって、
<唐津くんち>の曳山・飛龍を有する新町 その中に、ソテツ
がシンボルとなっているのが安浄寺である。

1唐津城DSC02382筑肥線唐津へ (16).JPG
            唐津城

2新町DSC02701安浄寺1 (1).JPG
                   新町

3外観DSC02701安浄寺1 (2).JPG
                 安浄寺外観

安浄寺は、1592年豊臣秀吉が朝鮮出兵の本拠として
築城した名護屋城界隈に、開創された六坊の一つ順海坊が
起源といわれ、1596年現在地に移転している。

<佐賀県のお寺一覧>

(1)寺名:安浄寺(あんじょうじ)
(2)住所:佐賀県唐津市新町1461
(3)山号:名護屋山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開創:1592年 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2023年10月25日

1山門DSC02701安浄寺1 (3).JPG
                   山門

2ソテツDSC02701安浄寺1 (7).JPG
                  ソテツ