誓善寺 (滋賀県日野町) 宝篋印塔

増田(ましだ)地区にあって、御代参(ごだいさん)街道沿いに建つ
のが誓善寺で、1560年開創と伝えられる。

(25-2234)誓善寺  (9).JPG
                誓善寺外観

御代参街道は、東海道土山から中山道への街道で、お伊勢参りから
多賀大社へ行くために、江戸時代初期に整備された街道である。
<お伊勢参らばお多賀へおいやれ>と詠われた。

境内に安置される宝篋印塔は、南北朝時代の造立で完存している。

<滋賀県湖東地域のお寺一覧>

(1)寺名:誓善寺(せいぜんじ)
(2)住所:滋賀県日野町増田196
(3)山号:弘願山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:久阿大徳 (6)開創:1560年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)宝篋印塔:町指定文化財 1367年
2)訪問日:2019年3月20日

1山門(25-2234)誓善寺  (11).JPG
                  山門

2説明板(25-2234)誓善寺  (2).JPG
                 説明板

3本堂(25-2234)誓善寺  (5).JPG
                  本堂

4宝篋印塔(25-2234)誓善寺  (6).JPG
                 宝篋印塔

5周辺(25-2234)誓善寺  (8).JPG
                  周辺