最勝院 (鳥取県鳥取市) 中国四十九薬師霊場第46番
鳥取市街地の東部、久松山麓に建つのが最勝院で、その開創は
美濃に709年と伝え、戦国時代に池田氏の帰依を受け、池田氏
が大名として、姫路~岡山~鳥取と移るに伴って最勝院も移った。

久松山

最勝院参道

参道から
鳥取藩主池田氏の祈願所として大いに栄えたといわれている。
1997年中国四十九薬師霊場が開創されると、46番札所と
なっている。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:最勝院(さいしょういん)
(2)住所:鳥取県鳥取市湯所町1-139
(3)山号:医王山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開創:709年 (6)本尊:薬師如来
(7)その他
1)芭蕉笠塚:1772年
2)訪問日:2019年8月26日

境内

本堂

地蔵尊

芭蕉笠塚
美濃に709年と伝え、戦国時代に池田氏の帰依を受け、池田氏
が大名として、姫路~岡山~鳥取と移るに伴って最勝院も移った。
久松山
最勝院参道
参道から
鳥取藩主池田氏の祈願所として大いに栄えたといわれている。
1997年中国四十九薬師霊場が開創されると、46番札所と
なっている。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:最勝院(さいしょういん)
(2)住所:鳥取県鳥取市湯所町1-139
(3)山号:医王山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開創:709年 (6)本尊:薬師如来
(7)その他
1)芭蕉笠塚:1772年
2)訪問日:2019年8月26日
境内
本堂
地蔵尊
芭蕉笠塚