林昌院 (愛知県春日井市) 織田信長ゆかり

春日井市北部の田楽(たらが)地区にあって、<秋葉三尺坊大権現>の
のぼり旗が連なるお寺が林昌院である。

(23-4010)林昌院 (3).JPG
                  林昌院

林昌院は、1552年慧明法印が修行のために建てた草庵が始まりと
伝え、1560年の桶狭間の戦いで、織田信長の願いで戦勝祈願を行い、
見事に成就し、信長からの篤い帰依を受けたといわれている。
1663年には、尾張藩主から名古屋城に祀られていた秋葉大権現を
授かり祀っている。

<愛知県のお寺一覧>

(1)寺名:林昌院(りんしょういん)<別称:秋葉山林昌院>
(2)住所:愛知県春日井市田楽町1716
(3)山号:阿遮羅山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開山:慧明法印 (6)開創:1552年
(7)本尊:不動明王 秋葉大権現
(8)その他
1)聖宝像(画):重要文化財 南北朝時代
2)訪問日:2021年2月28日

1外観(23-4010)林昌院 (14).JPG
                   外観

2四国八十八ヶ所霊場の本尊石仏(23-4010)林昌院 (4).JPG
             四国八十八ヶ所霊場の本尊石仏

3山門(23-4010)林昌院 (7).JPG
                   山門

4仁王像(23-4010)林昌院 (8).JPG
              仁王像

5本堂(23-4010)林昌院 (10).JPG
                   本堂

6馬頭観音像(23-4010)林昌院 (11).JPG
                 馬頭観音像