専光寺 (福井県鯖江市) 方便法身尊形像
鯖江市石田地区にあって、開創年代は不詳であるが、室町時代の
<方便法身尊形像>を有するのが専光寺である。
方便法身尊形像とは、放光が描かれた阿弥陀如来図で、室町時代
から真宗教団が門徒に下げ渡した阿弥陀如来図で、専光寺のそれは
本願寺7世存如が1451年商人に渡したことが裏書で判明している。
なお、この頃存如上人は石田地区を訪れ、石田西光寺を開創したと
伝えられている。
また、新聞記事によると、現住職は長く災害ボランティアとして
活動されている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:専光寺(せんこうじ)
(2)住所:福井県鯖江市石田下町23-29
(3)山号:光曜山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)方便法身尊形像(画):市指定文化財 1451年
2)訪問日:2020年9月19日

本堂
<方便法身尊形像>を有するのが専光寺である。
方便法身尊形像とは、放光が描かれた阿弥陀如来図で、室町時代
から真宗教団が門徒に下げ渡した阿弥陀如来図で、専光寺のそれは
本願寺7世存如が1451年商人に渡したことが裏書で判明している。
なお、この頃存如上人は石田地区を訪れ、石田西光寺を開創したと
伝えられている。
また、新聞記事によると、現住職は長く災害ボランティアとして
活動されている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:専光寺(せんこうじ)
(2)住所:福井県鯖江市石田下町23-29
(3)山号:光曜山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)方便法身尊形像(画):市指定文化財 1451年
2)訪問日:2020年9月19日
本堂