崇元寺跡 (沖縄県那覇市) 旧琉球国王国廟
ゆいレール(モノレール)牧志駅を下車し、崇元寺通りを西へ
歩むと、木々に覆われた石門が現れる。
沖縄で訪れたかった崇元寺跡である。

ゆいレール

牧志駅

崇元寺通り

崇元寺跡石門
石門を潜って中に入ると、巨大なガジュマルが迎えてくれる。
建物は沖縄戦で壊滅し、旧境内は<崇元寺公園>として整備
されている。

石門

ガジュマル

崇元寺公園
崇元寺は琉球国王歴代の神霊位が祀られた国廟で、円覚寺と
ともに沖縄の名刹であった。
崇元寺の開創は不詳であるが、15~16世紀に開創された
臨済宗のお寺であった。
<沖縄県のお寺一覧>
(1)寺名:崇元寺跡(そうげんじあと)
(2)住所:沖縄県那覇市泊1-9-1
(3)山号:霊徳山 (4)宗派:臨済宗
(5)開創:15~16世紀 (6)本尊:聖観音
(7)その他
1)第一門(石門)と石牆(石垣):重要文化財
2)下馬碑:県指定文化財 1527年
3)訪問日:2024年3月14日

石門


歩むと、木々に覆われた石門が現れる。
沖縄で訪れたかった崇元寺跡である。
ゆいレール
牧志駅
崇元寺通り
崇元寺跡石門
石門を潜って中に入ると、巨大なガジュマルが迎えてくれる。
建物は沖縄戦で壊滅し、旧境内は<崇元寺公園>として整備
されている。
石門
ガジュマル
崇元寺公園
崇元寺は琉球国王歴代の神霊位が祀られた国廟で、円覚寺と
ともに沖縄の名刹であった。
崇元寺の開創は不詳であるが、15~16世紀に開創された
臨済宗のお寺であった。
<沖縄県のお寺一覧>
(1)寺名:崇元寺跡(そうげんじあと)
(2)住所:沖縄県那覇市泊1-9-1
(3)山号:霊徳山 (4)宗派:臨済宗
(5)開創:15~16世紀 (6)本尊:聖観音
(7)その他
1)第一門(石門)と石牆(石垣):重要文化財
2)下馬碑:県指定文化財 1527年
3)訪問日:2024年3月14日
石門