もくもく探索日誌 2024年6月14日 富山市の寺町

市電上本町を8時に下車
1639年以降、富山城の城下町がせいびされ、それに
伴って富山城の南東に(現在の梅沢町界隈)寺町が整備
され、現在も約45ヶ寺が残っている。

1富山城跡DSC00442.JPG
                 富山城跡

2寺町寺院群DSC00731.JPG
                寺町寺院群

3寺町DSC00474.JPG
                  寺町

4寺町DSC00678.JPG
                  寺町

5DSC00609.JPG

<満徳寺>から始まって、南へ、北へと密集したお寺を
巡る。富山大空襲で損壊したお寺が多く、鉄筋コンクリート
の本堂が多く、市街地にあって樹木もほとんどない寺町
寂れたお寺も少なからず目に付く。
2012年9月に訪れた時と、ほとんど変化はなかった。

1DSC00466満徳寺.JPG
                 満徳寺

2道元禅師像DSC00494清源寺.JPG
                 清源寺
                道元禅師像

3DSC00514本證寺水かけ仏.JPG
                 本證寺
                水かけ仏

4DSC00534永福寺.JPG
                 永福寺

5DSC00577真興寺.JPG
                 真興寺

6DSC00616興国寺福富地蔵.JPG
                 興国寺
                 福富地蔵

7DSC00672真称寺.JPG
                  真称寺

8DSC00698願称寺.JPG
                  願称寺

9DSC00718立像寺珍しく樹木.JPG
                  立像寺
                珍しく樹木多し

今回の旅で海の風景がなかったので、急遽、富山港の
岩瀬地区へ市電で出かける。
岩瀬の町並みはレトロ満載 数ヶ寺のお寺もあった
富山港展望台(高さ20m)にはエレベーターなし
眺望は抜群
急遽思いついたのは正解 これが醍醐味

<岩瀬街並み>

1岩瀬街並みDSC00751.JPG

3小学生の見学会DSC00757.JPG
                小学生の見学会

2岩瀬街並みDSC00747.JPG

4岩瀬街並みDSC00762.JPG

5DSC00734養願寺.JPG
                  養願寺

6富山港展望台DSC00806.JPG
                 富山港展望台

7富山港DSC00796.JPG

8富山港DSC00805.JPG

9岩瀬地区DSC00797.JPG

10岩瀬運河DSC00809.JPG
                  岩瀬運河

11市電DSC00811.JPG
                   市電

万歩計1万2千歩
もくもく探索満足度95点
4日間の旅は天候良し 少し暑かったが
大満足の旅であった。