乗光寺 (石川県珠洲市) 宿坊

飯田港の近くにあって、<食と文化の泊まれるお寺>と評判高い
お寺が乗光寺である。

1飯田港DSC09421珠洲市飯田港 (6).JPG
                  飯田港

2乗光寺近辺DSC09421珠洲市飯田港 (1).JPG
                 乗光寺近辺

3乗光寺外塀(17-2708)乗光寺 (4).JPG
                 乗光寺外塀

2024年元旦の能登地震で甚大な被害を受けたと伝えられ、
私が訪れた2020年9月の風景を思い返している。
早い復興を祈るばかりである。

お寺の梵鐘は、能登の鋳物師・初代宮崎寒雉(かんち)の作で
ある。
宮崎寒雉は、現在の能登町中居出身の鋳物師で、加賀藩主に仕え
金沢に住し、代々宮崎家は釜師として続いている。

<石川県のお寺一覧>

(1)寺名:乗光寺(じょうこうじ)
(2)住所:石川県珠洲市飯田町12-24
(3)山号:落合山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開創:16世紀前半 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)梵鐘:市指定文化財 1679年 初代宮崎寒雉作
2)訪問日:2020年9月20日

1山門(17-2708)乗光寺 (5).JPG
                  山門

2境内(17-2708)乗光寺 (13).JPG
                  境内

3本堂(17-2708)乗光寺 (12).JPG
                  本堂

4鐘楼(17-2708)乗光寺 (11).JPG
                  鐘楼