大聖院 (佐賀県唐津市) 九州八十八ヶ所霊場第81番

唐津城の築城後、形成された西寺町に建つ大聖院の開創は不詳
であるが、1648年現在の唐津市波多地区から移転したと
伝えられている。

1唐津城DSC02845唐津城 (2).JPG
                  唐津城

2西寺町DSC02807長得寺 (7).JPG
                  西寺町

3大聖院DSC02819大聖院 (2).JPG
                  大聖院

波多地区には、唐津城ができるまで波多氏が治めた岸岳城が
あったが、1593年廃城となり、大聖院は唐津に移転した
といわれている。

1984年開設された九州八十八ヶ所霊場の第81番札所が
大聖院である。

<佐賀県のお寺一覧>

(1)寺名:大聖院(だいしょういん)
(2)住所:佐賀県唐津市西寺町1369
(3)山号:中台山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開創:不詳 (6)中興:1648年 興玄
(7)本尊:不動明王
(8)その他
1)銅造如来坐像:市指定文化財 朝鮮高麗時代 像高47cm
2)訪問日:2023年10月25日

1本堂DSC02819大聖院 (4).JPG
                  本堂

2本堂彫刻DSC02819大聖院 (6).JPG
                 本堂彫刻

3DSC02819大聖院 (5).JPG