もくもく探索日誌 2024年5月3日 大阪・京阪交野線沿線

京阪交野線の私市駅を11時に下車
今日は快晴
交野線沿線のお寺を巡る

1京阪交野線DSC08446西念寺 (3).JPG
                 京阪交野線

2私市駅DSC08404私市駅 (1).JPG
                  私市駅

3私市駅DSC08404私市駅 (2).JPG
                  私市駅

私市駅から山手に歩を進め、松宝寺池辺の<松宝寺>へ
桜の時期は、桜並木で賑わうとか 新緑の風景を~
山手から下り、旧家が残る私市地区に建つ3ヶ寺を巡る
田畑が広がる風景は、交野線沿線でもこの辺だけ

1松宝寺池DSC08407松宝 (3).JPG
                 松宝寺池

2松宝寺境内DSC08407松宝 (19).JPG
                 松宝寺境内

3松宝寺からの眺望DSC08407松宝 (5).JPG
                松宝寺からの眺望

4私市の古民家DSC08454実相院 (1).JPG
                 私市の古民家

5私市の田園風景DSC08454実相院 (4).JPG
                私市の田園風景

6親鸞聖人像DSC08446西念寺 (13)1.JPG
               西念寺親鸞聖人像

7墾田地蔵DSC08446西念寺 (16)1.JPG
                西念寺墾田地蔵

河内森駅乗車~交野市駅下車
駅前で遅い昼食 
もくもく探索では珍しくチャーハン定食
イチョウの大木が目印の2ヶ寺
石垣の中に、仏さんが彫られた石が2ヶ所 これが
話題となっている<光通寺>
近くの<北田家住宅>へも寄ってみたが、公開されていない。
江戸時代の代官屋敷

1想善寺DSC08519.JPG
                  想善寺

2想善寺イチョウDSC08528.JPG
                想善寺イチョウ

3無量光寺DSC08569.JPG
                無量光寺

4無量光寺イチョウDSC08580.JPG
                無量光寺イチョウ

5無量光寺本堂DSC08573.JPG
                 無量光寺本堂

6光通寺石垣DSC08551.JPG
                 光通寺石垣

7仏さんが彫られた石DSC08545.JPG
               仏さんが彫られた石

8DSC08549.JPG

9北田家長屋門DSC08598.JPG
                 北田家長屋門

交野市駅乗車~宮之坂駅下車
8世紀後半、百済王氏の氏寺跡<百済寺跡>は史跡公園と
して整備され、家族連れで賑わっていた。
特別史跡(国宝並み)で、発掘調査で伽藍配置も確定され、
貴重な史跡となっている。
枚方駅に向かう途中、2ヶ寺寄る。
万歩計1万5千歩
もくもく探索満足度80点 私市の山上にある獅子窟寺へ
行けず減点 是非行きたい

1百済王神社DSC08613.JPG
                 百済王神社

2百済寺跡DSC08615.JPG
                  百済寺跡

3百済寺復元図DSC08619.JPG
                 百済寺復元図

4金堂跡DSC08627.JPG
                   金堂跡

5東塔跡DSC08632.JPG
                   東塔跡

6西塔跡DSC08620.JPG
                   西塔跡

7真光寺DSC08652.JPG
                   真光寺

8浄蓮寺DSC08663.JPG
                   浄蓮寺