五郎地蔵寺 (和歌山県田辺市) お寺カフェ
田辺市街の郊外、下三栖(しもみす)地区に珍しい名前のお寺が
あるが、それが五郎地蔵寺である。
名前に魅かれて寄ってみた。
門前
標石
境内
寺名の由来は、
信仰の篤い五郎さんが、本尊地蔵菩薩に毎日のようにお花を供えて
いたが、ある時無実の罪で五郎さんが処刑されることになった。
お地蔵さんは身替わりとなって、五郎さんを救ったと伝承されている。
本尊地蔵菩薩は身替地蔵として信仰が篤い。
五郎地蔵寺の住職夫婦が、お寺カフェ<五郎庵>を営んでおられるが、
精進料理とスイーツは評判が高いとか。
<和歌山県のお寺一覧>
(1)寺名:五郎地蔵寺(ごろうじぞうじ)
(2)住所:和歌山県田辺市下三栖514
(3)宗派:曹洞宗 (4)開創:不詳
(5)本尊:地蔵菩薩
(6)その他
1)東海近畿地蔵霊場第29番
2)訪問日:2019年11月16日
本堂
六地蔵
あるが、それが五郎地蔵寺である。
名前に魅かれて寄ってみた。
門前
標石
境内
寺名の由来は、
信仰の篤い五郎さんが、本尊地蔵菩薩に毎日のようにお花を供えて
いたが、ある時無実の罪で五郎さんが処刑されることになった。
お地蔵さんは身替わりとなって、五郎さんを救ったと伝承されている。
本尊地蔵菩薩は身替地蔵として信仰が篤い。
五郎地蔵寺の住職夫婦が、お寺カフェ<五郎庵>を営んでおられるが、
精進料理とスイーツは評判が高いとか。
<和歌山県のお寺一覧>
(1)寺名:五郎地蔵寺(ごろうじぞうじ)
(2)住所:和歌山県田辺市下三栖514
(3)宗派:曹洞宗 (4)開創:不詳
(5)本尊:地蔵菩薩
(6)その他
1)東海近畿地蔵霊場第29番
2)訪問日:2019年11月16日
本堂
六地蔵