福樹寺 (鳥取県伯耆町) 石製鴟尾
大山を伯耆富士とも呼ぶが、これは伯耆地域から見た姿が富士山と
見まがうほどの姿である。
この伯耆町にあって、白鳳時代の大寺廃寺跡に建つのが福樹寺である

伯耆富士


福樹寺山門
大寺廃寺の塔跡などが発掘調査で発見されているが、福樹寺の境内
竹藪から発見されたのが、大寺廃寺の石製鴟尾で、全国的にも貴重な
資料で、重要文化財に指定されている。

石製鴟尾

説明板
福樹寺の開創は不詳であるが、現在のお寺は庭園をはじめ、整備の
行き届いたお寺である。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:福樹寺(ふくじゅじ)
(2)住所:鳥取県伯耆町大殿1171
(3)山号:少林山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:釈迦牟尼仏
(7)その他
1)石製鴟尾:重要文化財 白鳳時代
2)訪問日:2022年11月12日

境内

本堂

石製鴟尾

庭園
見まがうほどの姿である。
この伯耆町にあって、白鳳時代の大寺廃寺跡に建つのが福樹寺である
伯耆富士
福樹寺山門
大寺廃寺の塔跡などが発掘調査で発見されているが、福樹寺の境内
竹藪から発見されたのが、大寺廃寺の石製鴟尾で、全国的にも貴重な
資料で、重要文化財に指定されている。
石製鴟尾
説明板
福樹寺の開創は不詳であるが、現在のお寺は庭園をはじめ、整備の
行き届いたお寺である。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:福樹寺(ふくじゅじ)
(2)住所:鳥取県伯耆町大殿1171
(3)山号:少林山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:釈迦牟尼仏
(7)その他
1)石製鴟尾:重要文化財 白鳳時代
2)訪問日:2022年11月12日
境内
本堂
石製鴟尾
庭園