実相院 (栃木県大田原市) 石葺の山門

珍しい石葺屋根の山門を拝観すべく訪れたが、残念ながら修理中
であったが、かっての旗本・福原氏の菩提寺としての風景を残し
ていた。

1参道DSC05760実相院 (1).JPG
                  参道

2山門DSC05760実相院 (4).JPG
                  山門

3説明板DSC05760実相院 (6).JPG
                 説明板


福原氏は、源平合戦で名を馳せた那須与一の那須氏一族で、佐久山
地区を治めた豪族で、江戸時代には旗本として佐久山を治めている。
永享年間(1429~41年)福原氏の娘が実相庵を創建したのが
実相院の始まりと伝え、1568年福原氏の菩提寺となっている。

<栃木県のお寺一覧>

(1)寺名:実相院(じっそういん)
(2)住所:栃木県大田原市佐久山2243
(3)山号:月江山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:永享年間 (6)本尊:釈迦牟尼仏
(7)その他
1)那須三十三観音霊場第18番 施無畏観音
2)山門:市指定文化財 正徳年間(1711~16年)
3)福原氏の墓所:市指定史跡
4)訪問日:2022年10月3日

1境内DSC05760実相院 (12).JPG
                  境内

2本堂DSC05760実相院 (14).JPG
                  本堂

3釈迦牟尼仏DSC05760実相院 (15).JPG
                 釈迦牟尼仏

4鐘楼DSC05760実相院 (18).JPG
                  鐘楼

5お地蔵さんDSC05760実相院 (9).JPG
                 お地蔵さん

6六地蔵石幢DSC05760実相院 (8).JPG
                 六地蔵石幢

7周辺DSC05760実相院 (2).JPG
                  周辺