西本願寺堺別院 (大阪府堺市) 堺御坊

蓮如上人は、貿易で繁栄し始めた堺での布教を始めるために、
1476年樫木屋町に信證院を開創したのが堺別院の始まり
と伝えられている。
1728年、現在地に再興されたが、1798年焼失し、
1825年本堂が再建されている。
江戸時代、門前町が形成され大いに栄えたといわれている。

堺出身の与謝野晶子が詠った歌碑が本堂前に建っている。

<堺市のお寺一覧>

(1)寺名:西本願寺堺別院<正式名:本願寺堺別院>
(2)住所:大阪府堺市堺区神明町東3-1-10
(3)宗派:浄土真宗本願寺派本願寺堺別院
(4)開基:蓮如上人 (5)開創:1476年
(6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)本堂など伽藍:市指定文化財
2)梵鐘:市指定文化財 1617年
3)与謝野晶子歌碑:劫初より作りいとなむ殿堂にわれも黄金の釘ひとつ打つ
4)訪問日:2017年3月12日

1外観(27-5526)西本願寺堺別院  (4).JPG
                  外観

2門前(27-5526)西本願寺堺別院  (1).JPG
                  門前

3山門(27-5526)西本願寺堺別院 (2).JPG
                  山門

4太鼓楼(27-5526)西本願寺堺別院  (2).JPG
                 太鼓楼

5本堂(27-5526)西本願寺堺別院 (4).JPG
                  本堂

6親鸞聖人像(27-5526)西本願寺堺別院 (5).JPG
                親鸞聖人像

7蓮如上人像(27-5526)西本願寺堺別院 (9).JPG
                蓮如上人像

8蓮如堂拝殿(27-5526)西本願寺堺別院 (8).JPG
                蓮如堂拝殿

9与謝野晶子歌碑(27-5526)西本願寺堺別院 (14).JPG
               与謝野晶子歌碑