心蓮寺 (兵庫県洲本市) 由良湊神社の神宮寺

洲本市由良地区は、中世には洲本の玄関口として栄え、1613年
には由良城が築城され政庁が置かれたが、1635年洲本城が築城
され、由良城は廃城となり、<由良引け>と呼ばれた町ごと洲本へ
移転し、由良は衰退していった。
その由良地区にあって、由良湊神社の神宮寺であったのが心蓮寺である。

心蓮寺の開創は不詳であるが、1613年由良湊神社は由良城主の
氏神八幡宮の摂社となっており、1635年の由良引け後も由良に
残った。
心蓮寺山門は由良城下の武家屋敷門を移築したといわれている。

<淡路島のお寺一覧>

(1)寺名:心蓮寺(しんれんじ)
(2)住所:兵庫県洲本市由良3-6-4
(3)山号:輝江山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2019年7月6日

1由良湊神社(28-3116)(00)心蓮寺 (4).JPG
                 由良湊神社

2山門(28-3116)(00)心蓮寺 (3).JPG
                  山門

3本堂(28-3116)(00)心蓮寺 (6).JPG
                  本堂

4(28-3116)(00)心蓮寺 (9).JPG