勝福寺 (三重県伊賀市) 石造五智如来像
伊賀市南部の青山地域にあって、勝地(かちじ)集落の高台に
建つのが勝福寺である。
勝福寺の開創は不詳であるが、1480年の石造五智如来像が
祀られており、訪れたみたが、高台にあって周囲は金網フェンス
で囲まれ、近づくことができず、下からの遠望にとどまった。
五智如来は、密教で5つの知恵を表す五体の如来で、
中央に大日如来、その左右または四囲に
阿閦(あしゅく)如来<薬師如来>
宝生(ほうしょう)如来
観自在王如来<阿弥陀如来>
不空成就如来<釈迦如来>
石造で祀つられているのが多いが、木造の例では京都東寺の
五智如来が有名である。
<伊賀市のお寺一覧>
(1)寺名:勝福寺(しょうふくじ)
(2)住所:三重県伊賀市勝地501
(3)山号:日照山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)石造五智如来坐像:市指定文化財 1480年
2)訪問日:2020年7月19日

参道

本堂

五智如来堂へ

五智如来堂

周辺
建つのが勝福寺である。
勝福寺の開創は不詳であるが、1480年の石造五智如来像が
祀られており、訪れたみたが、高台にあって周囲は金網フェンス
で囲まれ、近づくことができず、下からの遠望にとどまった。
五智如来は、密教で5つの知恵を表す五体の如来で、
中央に大日如来、その左右または四囲に
阿閦(あしゅく)如来<薬師如来>
宝生(ほうしょう)如来
観自在王如来<阿弥陀如来>
不空成就如来<釈迦如来>
石造で祀つられているのが多いが、木造の例では京都東寺の
五智如来が有名である。
<伊賀市のお寺一覧>
(1)寺名:勝福寺(しょうふくじ)
(2)住所:三重県伊賀市勝地501
(3)山号:日照山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)石造五智如来坐像:市指定文化財 1480年
2)訪問日:2020年7月19日
参道
本堂
五智如来堂へ
五智如来堂
周辺