六地蔵寺 (茨城県水戸市) 水戸大師

水戸市街地の郊外に、四季折々の花木が彩るお寺が六地蔵寺
特に、水戸光圀ゆかりのしだれ桜を始めとする桜の名所で、
水戸観光スポットとして知られている。
一方、寺名が表すように、本尊が日本唯一といわれる六地蔵
(六体の地蔵菩薩)で、私も初めて遭遇した。

お寺は、807年の開創と伝える古刹で、多数の文化財を
擁し、江戸時代には水戸藩の支援を受け、大いに栄えたといわ
れている。
水戸光圀が花見に訪れ、愛でたしだれ桜の子樹が現在も旺盛な
樹勢を保っている。

<茨城県のお寺一覧>

(1)寺名:六地蔵寺(ろくじぞうじ)
(2)住所:茨城県水戸市六反田町767
(3)山号:俱胝密山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開創:807年 (6)本尊:六地蔵菩薩
(7)その他
1)四脚門(中門):県指定文化財 室町時代
2)地蔵堂:市指定文化財 江戸時代中期
3)旧法宝蔵:市指定文化財 江戸時代前期
4)その他重要文化財など多数の文化財
5)しだれ桜:市指定天然記念物 推定樹齢200年
6)スギ:市指定天然記念物 推定樹齢千年
7)イチョウ:市指定天然記念物 推定樹齢800年
8)訪問日:2022年10月4日

1境内入口DSC06022六地蔵寺 (39).JPG
                 境内入口

2境内DSC06022六地蔵寺 (20).JPG
                  境内

3四脚門DSC06022六地蔵寺 (10).JPG
                 四脚門

4スギDSC06022六地蔵寺 (3).JPG
              スギ

5イチョウDSC06022六地蔵寺 (6).JPG
             イチョウ

6六地蔵DSC06022六地蔵寺 (24).JPG
                 六地蔵

7地蔵堂DSC06022六地蔵寺 (23).JPG
                 地蔵堂

8弘法大師像DSC06022六地蔵寺 (26).JPG
                弘法大師像

9しだれ桜DSC06022六地蔵寺 (27).JPG
                 しだれ桜

10本堂DSC06022六地蔵寺 (32).JPG
                  本堂