光輪寺 (鳥取県鳥取市鹿野町) 鹿野城跡公園
鹿野城跡(城山)公園の西麓に建つ光輪寺は、年代は不詳ながら
天台宗のお寺として開創され、1599年合併して浄土真宗に
改宗し光輪寺となっている。
その後、1859年現在地に移転している。

鹿野城跡公園


光輪寺参道
現在の寺地は、播磨山崎藩主で家康の外孫・池田輝澄が池田騒動
で改易され、1639年鹿野の地に移り住んだ地である。
拝観はできなかったが、輝澄時代の庭園がある。
また、境内にはスダジイの古木があり、歴史を感じさせる。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:光輪寺(こうりんじ)
(2)住所:鳥取県鳥取市鹿野町鹿野1862
(3)山号:解脱山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開山:誓正 (6)開創:1599年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2019年8月25日

山門

境内


本堂

本堂

スダジイ

天台宗のお寺として開創され、1599年合併して浄土真宗に
改宗し光輪寺となっている。
その後、1859年現在地に移転している。
鹿野城跡公園
光輪寺参道
現在の寺地は、播磨山崎藩主で家康の外孫・池田輝澄が池田騒動
で改易され、1639年鹿野の地に移り住んだ地である。
拝観はできなかったが、輝澄時代の庭園がある。
また、境内にはスダジイの古木があり、歴史を感じさせる。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:光輪寺(こうりんじ)
(2)住所:鳥取県鳥取市鹿野町鹿野1862
(3)山号:解脱山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開山:誓正 (6)開創:1599年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2019年8月25日
山門
境内
本堂
本堂
スダジイ