妙楽寺 (滋賀県高島市安曇川町)

安曇川右岸の中野地区に建つ妙楽寺は、延宝年間(1673~81年)
の開創と伝える曹洞宗のお寺である。
お寺の隣地に建つ太子堂は、かって阿弥陀山中腹に聖徳太子が開創した
と伝承される太山寺の太子堂で、太山寺が廃寺となって、現在地に再建
されている。
太子堂は中野地区の人々によって維持されている。

<滋賀県高島市のお寺一覧>

(1)寺名:妙楽寺(みょうらくじ)
(2)住所:滋賀県高島市安曇川町中野312
(3)山号:桂昌山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:延宝年間 (6)本尊:釈迦牟尼仏
(7)その他
1)参考
  太子堂聖徳太子絵伝:市指定文化財
2)訪問日:2020年3月25日

1DSC01539安曇川 (2).JPG
                  安曇川

2(25-5404)妙楽寺 (4).JPG
                 妙楽寺山門

3本堂(25-5404)妙楽寺 (5).JPG
                   本堂

4石仏(25-5404)妙楽寺 (7).JPG
                   石仏

5太子堂(25-5404)妙楽寺 (8).JPG
                  太子堂

6太子堂扁額(25-5404)妙楽寺 (10).JPG
                 太子堂扁額