円覚寺 (福岡県福岡市博多区) 聖福寺の塔頭
中世における日本最大の貿易港湾都市・博多の中心として
栄えた<博多旧市街>には、歴史・伝統・文化が数多く
伝わり、そこにはいくつかの寺町が形成されている。
その寺町の一つが、聖福寺を中核とする御供所町(ごくしょまち)
で、円覚寺は聖福寺の塔頭として存在する。
博多旧市街マップ
聖福寺仏殿
聖福寺境内
円覚寺山門
聖福寺は、1195年栄西禅師が開創した日本最初の禅寺で、
大都会の中に緑の空間を形成するオアシスとなっている。
円覚寺もその空間に建ち、1246年頃現在の祇園町辺りに
開創されたと伝え、1636年聖福寺の塔頭として現在地に
再興されている。
現在では、南方流茶道を伝え、茶道教室も開いている。
<福岡県のお寺一覧>
(1)寺名:円覚寺(えんがくじ)
(2)住所:福岡県福岡市博多区御供所町13-11
(3)山号:瑞松山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派聖福寺塔頭
(5)開基:藤原道信 (6)開山:蘭渓道隆
(7)開創:1246年頃 (8)本尊:阿弥陀如来
(9)その他
1)南方録(実山書写):市指定文化財 1690年
2)訪問日:2023年10月24日
西門
境内
本堂
栄えた<博多旧市街>には、歴史・伝統・文化が数多く
伝わり、そこにはいくつかの寺町が形成されている。
その寺町の一つが、聖福寺を中核とする御供所町(ごくしょまち)
で、円覚寺は聖福寺の塔頭として存在する。
博多旧市街マップ
聖福寺仏殿
聖福寺境内
円覚寺山門
聖福寺は、1195年栄西禅師が開創した日本最初の禅寺で、
大都会の中に緑の空間を形成するオアシスとなっている。
円覚寺もその空間に建ち、1246年頃現在の祇園町辺りに
開創されたと伝え、1636年聖福寺の塔頭として現在地に
再興されている。
現在では、南方流茶道を伝え、茶道教室も開いている。
<福岡県のお寺一覧>
(1)寺名:円覚寺(えんがくじ)
(2)住所:福岡県福岡市博多区御供所町13-11
(3)山号:瑞松山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派聖福寺塔頭
(5)開基:藤原道信 (6)開山:蘭渓道隆
(7)開創:1246年頃 (8)本尊:阿弥陀如来
(9)その他
1)南方録(実山書写):市指定文化財 1690年
2)訪問日:2023年10月24日
西門
境内
本堂