もくもく探索日誌 2023年10月19日 若狭小浜

舞鶴若狭道若狭上中ICを9時半に出る
久しぶりの若狭 今日は弟の車で二人旅
未知のお寺と若狭の海を巡る 晴天に恵まれ
若狭の海を堪能する旅となった
田烏(たがらす)地区の漁港と棚田
漁港から見る棚田 海の青さが棚田を浮き上がらせる
久しぶりの海景色に、頭の中がブルーに染まる

1田烏漁港DSC01269.JPG
                 田烏漁港

2田烏漁港から田烏棚田を望むDSC012731 (2).JPG
              漁港から田烏棚田を望む

3田烏の海DSC01280.JPG
                 田烏の海

4田烏棚田DSC01285.JPG
                 田烏棚田


<矢代観音堂>を経て、小浜市街地の西津漁港へ
小浜を中心として若狭に広がる<化粧地蔵>
が西津地区に多数あり、<西津化粧地蔵>
とも呼ばれる。
巡っている折に、地元の人からお地蔵さんの
由緒など話が弾む
これぞもくもく探索の醍醐味

1矢代漁港DSC01301.JPG
                 矢代漁港

2矢代観音堂DSC01291.JPG
                矢代薬師堂

3西津漁港DSC01306.JPG
                 西津漁港

4化粧地蔵DSC01310.JPG
                 化粧地蔵

5DSC01316.JPG

6DSC01321.JPG


海から山へ
苔と杉並木の参道 今まで何度となく小浜を
訪れていたが、見逃していたお寺<長英寺>
参道が苔に覆われ、そこを歩くのがはばかれる
ほどの緑の絨毯
もくもく探索の醍醐味
近くの<龍泉寺>を経て、再度海岸へ出る

1長英寺へDSC01330.JPG
                 長英寺へ

2参道入口DSC01334.JPG
                長英寺参道入口

3参道DSC01386.JPG
                  参道

4参道DSC01343.JPG

5DSC01346.JPG

6DSC01355.JPG

7境内DSC01371.JPG
                  境内

8龍泉寺DSC01404.JPG
                 龍泉寺


小浜公園から小浜市街地、海景色を堪能した後、
近くの重要伝統的建造物群保存地区<小浜西組>
の中で、最も知られた<三丁町町並み>を巡り、
その町並みに溶け込んだお寺も巡る
平日だけに観光客は少ない

1小浜公園DSC01456.JPG
                 小浜公園

2小浜三丁目町並みTDSC01467.JPG
               小浜三丁町町並み

3町並みDSC01478.JPG
                 町並み

4常然寺DSC01483.JPG
                 常然寺

5DSC01509.JPG

6DSC01510.JPG

7DSC01519.JPG

8DSC01523.JPG

9化粧地蔵DSC01531.JPG
                 化粧地蔵

10庚申堂DSC01563.JPG
                 庚申堂


小浜市街地の南、山間部へ
奥田縄(おくだの)地区、相生(あいおい)地区、
和多田地区とお寺を巡り、本日の最終探索地となる
おおい町名田庄へ入る
本日の目玉<名田庄薬師堂> 少し傷みがきている
一部補修はされているが~維持管理は大変~
帰途につく
2週間前は息子の車で、今回は弟の車と行動範囲が
広がり、探索の深みが増した
万歩計8千歩
もくもく探索満足度98点

1奥田縄へDSC01574.JPG
                 奥田縄へ

2永福庵DSC01580.JPG
                 永福庵

3興禅寺DSC01597.JPG
                 興禅寺

4東相生のイチョウDSC01627.JPG
            東相生のイチョウ

5和多田地蔵堂DSC01642.JPG
                和多田地蔵堂

6名田庄薬師堂へDSC01649.JPG
                名田庄薬師堂へ

7名田庄薬師堂DSC01653.JPG
                名田庄薬師堂