鬼岩寺 (静岡県藤枝市) 鬼伝説
藤枝の古刹鬼岩寺は726年開創と伝え、弘法大師空海が巡錫の折、
村人が鬼の出没に困っているのを知り、鬼をお寺の裏山にある巨岩
に封じ込めたという伝説に因んで鬼岩寺と呼ばれるようになったとか。
鬼岩寺には、この鬼伝説以外にも大蛇伝説などいくつかの伝承が
ある古刹である。
また、藤枝観光ガイドにも掲載されているお寺である。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:鬼岩寺(きがんじ)
(2)住所:静岡県藤枝市藤枝3-16-14
(3)山号:楞厳山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:行基 (6)開創:726年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)不動明王坐像:市指定文化財 藤原時代 像高84cm
2)鰐口:市指定文化財
3)石塔群:市指定文化財 南北朝~江戸時代
4)訪問日:2020年6月27日

参道

境内

本堂

護摩堂

大師堂

弘法大師像

鬼かき石

説明板

石塔群

石塔群
村人が鬼の出没に困っているのを知り、鬼をお寺の裏山にある巨岩
に封じ込めたという伝説に因んで鬼岩寺と呼ばれるようになったとか。
鬼岩寺には、この鬼伝説以外にも大蛇伝説などいくつかの伝承が
ある古刹である。
また、藤枝観光ガイドにも掲載されているお寺である。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:鬼岩寺(きがんじ)
(2)住所:静岡県藤枝市藤枝3-16-14
(3)山号:楞厳山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:行基 (6)開創:726年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)不動明王坐像:市指定文化財 藤原時代 像高84cm
2)鰐口:市指定文化財
3)石塔群:市指定文化財 南北朝~江戸時代
4)訪問日:2020年6月27日
参道
境内
本堂
護摩堂
大師堂
弘法大師像
鬼かき石
説明板
石塔群
石塔群