松林寺 (長野県南箕輪村) 新四国霊場
松林寺の裏にあって、松林の中に、四国八十八ヶ所霊場に倣った
<新四国霊場>がある。
地元の有賀嘉吉という人が、遠い四国巡礼のできない人々のために
1848年完成させたミニ霊場で、石仏の下には本場の霊場の土を
納めているといわれている。
各地にミニ霊場があるが、由緒と風景が特筆すべきものがある。

新四国霊場

説明板

新四国霊場




松林寺は享禄年間(1528~32年)の開創と伝える。
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:松林寺(しょうりんじ)
(2)住所:長野県南箕輪村北殿3240-1
(3)山号:上野山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:源専 (6)開創:享禄年間
(7)本尊:不動明王
(8)その他
1)新四国霊場:村指定文化財 1848年
2)訪問日:2018年10月7日

松林寺参道

本堂

周辺
<新四国霊場>がある。
地元の有賀嘉吉という人が、遠い四国巡礼のできない人々のために
1848年完成させたミニ霊場で、石仏の下には本場の霊場の土を
納めているといわれている。
各地にミニ霊場があるが、由緒と風景が特筆すべきものがある。
新四国霊場
説明板
新四国霊場
松林寺は享禄年間(1528~32年)の開創と伝える。
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:松林寺(しょうりんじ)
(2)住所:長野県南箕輪村北殿3240-1
(3)山号:上野山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:源専 (6)開創:享禄年間
(7)本尊:不動明王
(8)その他
1)新四国霊場:村指定文化財 1848年
2)訪問日:2018年10月7日
松林寺参道
本堂
周辺