金鳳寺 (福井県坂井市三国町) 日和山

九頭竜川河口右岸にあって、日和山と呼ばれる丘の上に建つのが
金鳳寺である。
北前船全盛の頃、三国湊は大いに栄え、俳諧を嗜む豪商などが
日和山金鳳寺に集い、句会を開いたといわれている。
また、湊に出入りする船を見守っていたとか。
金鳳寺は1687年現在地に移って来ている。

<福井県のお寺一覧>

(1)寺名:金鳳寺(きんぽうじ)
(2)住所:福井県坂井市三国町北本町3-3-17
(3)山号:瑞雲山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:東木長樹 (6)開創:永正年間(1504~21年)
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)聖観音立像:市指定文化財 鎌倉時代 像高106cm
2)訪問日:2017年8月20日

1山門(18-2217)金鳳寺 (15).JPG
                  山門

2山門上の十六羅漢像(18-2217)金鳳寺 (6).JPG
               山門上の十六羅漢像

3本堂(18-2217)金鳳寺 (3).JPG
                  本堂

4境内から九頭竜川を望む(18-2217)金鳳寺 (12).JPG
              境内から九頭竜川を望む

5周辺(18-2217)金鳳寺 (1).JPG
                  周辺